2015年 06月 10日
家づくりの情報の吟味 |
こんにちは。
最近、あれっと思ったことがあった戸田です。
私は、国産S社の車に乗っています。
車のディーラーの営業マン、店長に違和感を感じています。
この営業マンは、アポなし訪問を数回繰り返していました。
私は、その度に「アポをお願いします。」と言ってきました。
私が打合せをしているのにもかかわらず、お構いなしです。
先日は、またアポなしで訪問してきて、「この書類にハンコ下さい。」って言うんです。
理由もなしにハンコ下さいって何なの?って思いました。
ハンコをもらわないと帰りませんとまで言われました。
私は、渋々ハンコを押しました。
通常は、電話でアポを取って、これこれの理由でハンコが欲しいですから、
いつお伺いしたらいいでしょうか?という流れが普通ですよね。
私は、店長にそのことを話しましたら、「それは普通ですよ。」と言う返事でした。
がっくりしました。
この会社は、何を言ってもダメだなと思いました。
私は、S社の車が大好きです。
最近、S社の車は、人気があります。
業績好調だから、対応が雑になってしまったんでしょうか。
残念です。S社の車が大好きなだけに非常に残念です。
私は、この事によってお客様に対する自社の対応を見つめ直しました。
いい体験でした。有り難うございます。感謝です。
S社が益々反映されて、いい車を世の中に出してくれることを期待して、この話は終わります。
さて、今回は住まいづくりで失敗しないための秘訣の4番目をお話しします。
4番目は【情報】です。
現代は、情報過多の時代です。入ってくる情報の中には、間違ったものがたくさんあります。
ですから、取り入れる情報の質を吟味しないといけません。
情報は、自分で選んでいるつもりでしょうが、住宅情報は強制的に入ってきます。
折込チラシや新聞広告がそうです。
住宅情報誌は、ほとんどが記事のように見せかけた広告です。
ですから、その記事が提灯記事かどうかを確かめなければいけません。
(提灯記事とは、その記事元を持ち上げるために書かれた記事に対する呼称です。)
そして、自分に必要かどうか判断する基準を持たなければいけません。
すべてを取り入れてしまうと頭が混乱して、正しい判断が下せなくなります。
車の例を出します。
スポーツカーにはスポーツカーの特長があります。
スピードが出るとか、加速感があるとか。
ワンボックスカーは、大勢で遠出が出来るとか、ゆったりした空間だとか。
セダンなら乗り心地がいいとか。
しかし、このすべてを満たす車は、ありません。
ですから、自分の価値観によって選択する車は違います。
家も同じです。まず、自分は何が欲しいかを知ることです。
そうすれば、情報は必要な物だけを取り入れるようになります。
そして、取り入れた情報の質をよく吟味すれば良いんです。
情報は、質だけではありません。取り入れる情報の量も重要です。
特に表に出てこない、自分が知りえない情報をいかに取得するかが問題です。
その中に、大事な情報やお得情報があります。
取り入れる情報の質と量を良く考えて下さいね。
今月の20日(土)・21日(日)の2日間、見学会を開催いたします。
時間は、11時から16時までです。予約は不要です。ご都合の良い時間にお越し下さい。
お待ちしております。
感謝。 戸田。
最近、あれっと思ったことがあった戸田です。
私は、国産S社の車に乗っています。
車のディーラーの営業マン、店長に違和感を感じています。
この営業マンは、アポなし訪問を数回繰り返していました。
私は、その度に「アポをお願いします。」と言ってきました。
私が打合せをしているのにもかかわらず、お構いなしです。
先日は、またアポなしで訪問してきて、「この書類にハンコ下さい。」って言うんです。
理由もなしにハンコ下さいって何なの?って思いました。
ハンコをもらわないと帰りませんとまで言われました。
私は、渋々ハンコを押しました。
通常は、電話でアポを取って、これこれの理由でハンコが欲しいですから、
いつお伺いしたらいいでしょうか?という流れが普通ですよね。
私は、店長にそのことを話しましたら、「それは普通ですよ。」と言う返事でした。
がっくりしました。
この会社は、何を言ってもダメだなと思いました。
私は、S社の車が大好きです。
最近、S社の車は、人気があります。
業績好調だから、対応が雑になってしまったんでしょうか。
残念です。S社の車が大好きなだけに非常に残念です。
私は、この事によってお客様に対する自社の対応を見つめ直しました。
いい体験でした。有り難うございます。感謝です。
S社が益々反映されて、いい車を世の中に出してくれることを期待して、この話は終わります。
さて、今回は住まいづくりで失敗しないための秘訣の4番目をお話しします。
4番目は【情報】です。
現代は、情報過多の時代です。入ってくる情報の中には、間違ったものがたくさんあります。
ですから、取り入れる情報の質を吟味しないといけません。
情報は、自分で選んでいるつもりでしょうが、住宅情報は強制的に入ってきます。
折込チラシや新聞広告がそうです。
住宅情報誌は、ほとんどが記事のように見せかけた広告です。
ですから、その記事が提灯記事かどうかを確かめなければいけません。
(提灯記事とは、その記事元を持ち上げるために書かれた記事に対する呼称です。)
そして、自分に必要かどうか判断する基準を持たなければいけません。
すべてを取り入れてしまうと頭が混乱して、正しい判断が下せなくなります。
車の例を出します。
スポーツカーにはスポーツカーの特長があります。
スピードが出るとか、加速感があるとか。
ワンボックスカーは、大勢で遠出が出来るとか、ゆったりした空間だとか。
セダンなら乗り心地がいいとか。
しかし、このすべてを満たす車は、ありません。
ですから、自分の価値観によって選択する車は違います。
家も同じです。まず、自分は何が欲しいかを知ることです。
そうすれば、情報は必要な物だけを取り入れるようになります。
そして、取り入れた情報の質をよく吟味すれば良いんです。
情報は、質だけではありません。取り入れる情報の量も重要です。
特に表に出てこない、自分が知りえない情報をいかに取得するかが問題です。
その中に、大事な情報やお得情報があります。
取り入れる情報の質と量を良く考えて下さいね。
今月の20日(土)・21日(日)の2日間、見学会を開催いたします。
時間は、11時から16時までです。予約は不要です。ご都合の良い時間にお越し下さい。
お待ちしております。
感謝。 戸田。
■
[PR]
▲
by mttoda
| 2015-06-10 09:10
| 家づくり