2013年 12月 26日
資金計画の落とし穴 |
こんにちは。戸田です。
今年も残りわずか、寒波がやって来て寒い日が続きますね。
風邪をひかない様お気を付け下さいね。
さて・・・前回に続いて、
「資金計画の落とし穴」についてお話ししてみたいと思います。
【資金計画の落とし穴4】提携ローンの恐怖です。
「いざとなれば当社の提携ローンがありますから、ご安心ください。」
つまり、眼一杯借りられるということですが、
その住宅会社のメリットだと喜んでいいものでしょうか?
他の銀行で断られたのに、お金を貸してくれるというのですよ。
そもそも、他の銀行が断るということは、
「あなたの資金計画には無理がありますよ。返済不可能ですよ。」
という意味なのです。
たとえ提携ローンが借りられても、借入金額が増えれば増えるほど
将来の返済が大変になることを肝に銘じておいてください。
住宅ローンに関する【落とし穴】は、まだまだあります。
一番怖いのは、その【落とし穴】は【落とし穴】に見えず、
夢のマイホームに近づく【天国のドア】のような顔をしていることです。
「そんないい方法があったんですか!教えてくれて、ありがとうございます。」
営業マンにお礼を言ってるあなた!お人好しにもほどがあります。
本来、その金額の家を建てられない人に、
あの手この手で建てることができるように勧めてくる営業マンの『魔の手』に
かかってはいけませんよ。
当初、何年間かは返済できそうでも、35年間も返済していける自信はありますか?
たいていの人は「ない」と言います。
現実を冷静に見つめて、決して無理な借入をしないようにしましょう。
【資金計画の落とし穴5】友人がそうしてたから、です。
案外いちばん多いのが、このパターンかもしれません。
同じ年頃で同じような給料をもらっている友人が、
3000万円で住まいづくりをしたから自分もそのくらいなら
大丈夫だろうと考えるパターンです。
でも、その友人は自己資金がたくさんあったかもしれませんし
両親の資金援助があったのかもしれません。
または、住まいづくりに人生のすべてを捧げて、
他のもの一切を犠牲にする覚悟をしたのかもしれません。
あくまでも、他人の生活を基準にするのではなく、自分の生活を基準にしましょうね。
「合算もダメ。提携ローンもダメ。
じゃあ、まだ貯金も年収も少ない私たちには家は建てられないってことなの?」
「今の私たちに建てられるのは、理想から程遠い格安の欠陥住宅ってことなの?」
「やっぱり、子供のためとはいえ、家を建てるには時期が早いってことなの?」
こんな声が聞こえてきます。
答えは「いいえ。あなたの考え方次第です。」
考え方を変えれば、『安くていい家』を建てることができます。
【無理のない資金計画で、身の丈に合った家を建てる】ですよ。
「外見などの豪華さにこだわらず、
家族が安全に快適に住むことができる身の丈に合った家を、
家計に無理のない健全な資金計画で建てる」
このことを、しっかりと肝に銘じておいてくださいね。
今年のブログも本日で最後です。
今年1年、大変お世話になりました。
今年の私の印象は「出る杭は打たれる。」です。
弊社に対して、いろいろな誹謗中傷、いやがらせがありました。
私は、これに屈する気持ちはありません。
私は、正々堂々、正直にこれからも仕事をしていきます。
来年も、よろしくお願い致します。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
感謝。 戸田。
今年も残りわずか、寒波がやって来て寒い日が続きますね。
風邪をひかない様お気を付け下さいね。
さて・・・前回に続いて、
「資金計画の落とし穴」についてお話ししてみたいと思います。
【資金計画の落とし穴4】提携ローンの恐怖です。
「いざとなれば当社の提携ローンがありますから、ご安心ください。」
つまり、眼一杯借りられるということですが、
その住宅会社のメリットだと喜んでいいものでしょうか?
他の銀行で断られたのに、お金を貸してくれるというのですよ。
そもそも、他の銀行が断るということは、
「あなたの資金計画には無理がありますよ。返済不可能ですよ。」
という意味なのです。
たとえ提携ローンが借りられても、借入金額が増えれば増えるほど
将来の返済が大変になることを肝に銘じておいてください。
住宅ローンに関する【落とし穴】は、まだまだあります。
一番怖いのは、その【落とし穴】は【落とし穴】に見えず、
夢のマイホームに近づく【天国のドア】のような顔をしていることです。
「そんないい方法があったんですか!教えてくれて、ありがとうございます。」
営業マンにお礼を言ってるあなた!お人好しにもほどがあります。
本来、その金額の家を建てられない人に、
あの手この手で建てることができるように勧めてくる営業マンの『魔の手』に
かかってはいけませんよ。
当初、何年間かは返済できそうでも、35年間も返済していける自信はありますか?
たいていの人は「ない」と言います。
現実を冷静に見つめて、決して無理な借入をしないようにしましょう。
【資金計画の落とし穴5】友人がそうしてたから、です。
案外いちばん多いのが、このパターンかもしれません。
同じ年頃で同じような給料をもらっている友人が、
3000万円で住まいづくりをしたから自分もそのくらいなら
大丈夫だろうと考えるパターンです。
でも、その友人は自己資金がたくさんあったかもしれませんし
両親の資金援助があったのかもしれません。
または、住まいづくりに人生のすべてを捧げて、
他のもの一切を犠牲にする覚悟をしたのかもしれません。
あくまでも、他人の生活を基準にするのではなく、自分の生活を基準にしましょうね。
「合算もダメ。提携ローンもダメ。
じゃあ、まだ貯金も年収も少ない私たちには家は建てられないってことなの?」
「今の私たちに建てられるのは、理想から程遠い格安の欠陥住宅ってことなの?」
「やっぱり、子供のためとはいえ、家を建てるには時期が早いってことなの?」
こんな声が聞こえてきます。
答えは「いいえ。あなたの考え方次第です。」
考え方を変えれば、『安くていい家』を建てることができます。
【無理のない資金計画で、身の丈に合った家を建てる】ですよ。
「外見などの豪華さにこだわらず、
家族が安全に快適に住むことができる身の丈に合った家を、
家計に無理のない健全な資金計画で建てる」
このことを、しっかりと肝に銘じておいてくださいね。
今年のブログも本日で最後です。
今年1年、大変お世話になりました。
今年の私の印象は「出る杭は打たれる。」です。
弊社に対して、いろいろな誹謗中傷、いやがらせがありました。
私は、これに屈する気持ちはありません。
私は、正々堂々、正直にこれからも仕事をしていきます。
来年も、よろしくお願い致します。
どうぞ、良いお年をお迎えください。
感謝。 戸田。
■
[PR]
▲
by mttoda
| 2013-12-26 09:45
| 家づくり